ブログを始めてみたいけど、最初の記事の内容で悩む…一体どんな記事テーマにすれば良いんだろう?実際にブログを運営している人から意見が聞きたいな。
この記事はこういった人に向けて書いています。
僕はブログとして本ブログを運営しています。3ヶ月ほど毎日更新を続けていたらアクセスが1万PVほど伸びました。現在は1万7,000PVほどのブログになっています。そんな背景の僕がブログの最初の記事のテーマについてお話します。
この記事の内容は次の通りです。
- ブログ記事の最初のテーマは何でもOK
- ブログ記事の最初に守るべき3つのポイント
ブログ記事の記事テーマは何でもOK
本記事は「ブログ」に焦点を絞っています。実名で運営する人を対象に、最初の記事テーマは何でもOKということをお伝えできればと思います。
ではなぜブログの最初の記事テーマは何でもOKかというと
- 何を書いてもアクセスは集まらないから
- プロフィールよりもキーワードを狙った記事に価値があるから
- 記事数が増えていけば最初の記事を消すこともあるから
などの理由があります。
何を書いてもアクセスは集まらないから
まず現実として、最初の記事をどんな内容にしようがアクセスは集まりません。
ネット上では「最初の記事は自分のプロフィールにすべき」みたいな情報があったりしますが、特に気にしなくてOKです。
あなたは知らない人のプロフィールを読みたいですか?
普通に考えてみてほしいのですが、あなたは知らない人のプロフィールを読みたいですか?
僕たちは常に疑問を解消するために、Googleを使っていますよね。
つまり疑問を分かりやすく解決できる記事以外は興味がありません。
良い記事を書いてもアクセスは集まりません
最初の記事にこだわって悩みに悩んだ末完成した記事であっても、その記事にアクセスが集まることはありません。
新規で取得したドメイン(.com/.jpなど)は力が弱く、アクセスが集まりにくいんです。まして最初の1記事ではブログサイトとしても弱すぎなので、検索上位に表示されることはないでしょう。
最初の記事が上手に書ける人はいない
ブログの最初の記事を分かりやすく書ける人はどこにもいませんね。
誰でも初心者からのスタートです。ここで、記事の完成度を気にしてしまうと「書けない」という事実だけが残ってしまいます。
書けないよりも「書いちゃった」の方が結果として良いので、最初の記事のテーマは気にせず世の中に公開した方が良いかなと思います。
プロフィールよりもキーワードを狙った記事に価値があるから
ブログの最初の記事は、プロフィールよりもSEOを意識した記事にしましょう。
SEOを狙った記事とは
- 検索されているキーワードをテーマにする
- キーワードの内容に沿って問題解決をする記事を書く
簡単に言うとこんな感じです。
読者の問題解決をする記事にこそ価値がある
例えば
- 今日は久しぶりに自転車に乗って通勤した
- 通勤におすすめのロードバイク10選
だとしたら、どちらの記事にアクセスが集まると思いますか?
答えは当然ながら後者ですね。
前者はただの日記ですが、後者は通勤に使えるロードバイクを探しているユーザーの疑問を解消できる内容になります。
プロフィール記事に需要はないという話
キーワードを狙った記事は読者の疑問を解決できますが、プロフィール記事は誰かの役に立つ可能性が極めて低いです。
問題解決や読者にとってメリットのある記事でないなら、それをわざわざ最初に書く必要はないと言えるでしょう。
あなたのプロフィールよりも、あなたが過去に経験した大変だったことや、その解決策を記事にした方が、読まれやすい記事になるのは明らかかなと。
記事数が増えていけば最初の記事を消すこともあるから
ブログの記事が増えていけば、最初に書いた記事を消すことも普通にあります。
理由は単純で「クオリティが低い」からですね。
価値のない記事を残しておくとブログ自体の価値が下がる
Googleは各ブログサイトの質を常に判定しています。
この際、初期に書いた関連性のない記事や質の低い記事が残っていると、他の記事の順位が上がりにくくなるリスクがあるんです。
ブログを始めたばかりの頃は、誰でも質の低い記事になりやすいはず。
この記事を「カワイイから」と持ち続けているのはあまりいいことではないんですね。
記事の内容をリライトすることもある
ブログを真剣に運営していく場合、ほとんどの記事をリライトしていくことになります。
リライトの目的は「より完成度の高い記事にするため」です。
ブログは何度でも修正できるというメリットがあります。つまり、最初の記事の完成度が低ければ、大幅に修正することも可能ということ。
こう考えると、最初の記事はそれこそ何でもOKと言えるのではないでしょうか?
ブログ記事で守るべき3つのポイント
ブログの最初の記事は何でもOKと言ってきましたが、最低限まともな記事を書くために知っておくべきポイントもあります。
ブログの最初の記事で守るべきは
- 記事にキーワードを入れる
- ネタがないならまとめ記事を書く
- 記事の質は気にしないで公開する
という3つのポイントです。
記事にキーワードを入れる
最初の記事でSEOを意識した記事を書くなら記事中にキーワードを入れましょう。
最も大事なのは
- タイトル
- 大見出し(H2)
の2つにキーワードを混ぜることです。
それもできるだけ序盤に混ぜること。
これで、ブログ記事らしいタイトルや見出しが作れます。
タイトルや見出しを決めると記事の内容が決まりやすい
例えば、狙うキーワードが「桜 ライトアップ」であれば、桜のライトアップが綺麗に見られる場所を紹介する記事になることが分かりますよね。
想定読者は
桜のライトアップがある場所を知りたい人
ということになります。
更に「桜 ライトアップ 東京」であれば、東京で桜のライトアップがある場所を知りたいことが分かります。
キーワードに沿って書けば必ず誰かの役に立つ記事ができる
検索上位表示されるかどうかは別として、キーワードを意識した記事を書けば、それを見た読者の役に立つことができます。
- タイトル:【東京編】桜のライトアップが見られるおすすめスポット10選
- 見出し:東京桜ライトアップスポット1.〇〇
みたいな感じで記事を書いていけばとりあえずはOKですね。
これこそが誰かの疑問を解決するための記事です。
つまりアクセスを集められる可能性がある記事ということです。
最初の記事はタイトルや見出しにキーワードを入れつつ、検索意図に沿った内容を書いていけばOKですね。
ネタがないならまとめ記事を書く
最初の記事のネタが浮かばないという方は、まとめ記事を書きましょう。
まとめ記事とは、複数の情報を1記事にまとめた記事のことです。
- 東京 パンケーキ おすすめ
- 栃木県 映画館
- 爪切り おすすめ ランキング
このようなキーワードが例として挙げられます。
まとめ記事は初心者にも書きやすい
まとめ記事は単純に情報をまとめるだけでOKなので、ブログ初心者にも書きやすいです。
何を書けば良いか分からない人は、検索上位に表示されるまとめ記事を真似すればOK。
これでとりあえず最初の記事ネタに悩むことはなくなるでしょう。
自分の趣味のまとめ記事がおすすめ
映画好きなら「邦画 恋愛 おすすめ」や「洋画 アクション おすすめ」などのキーワードで記事を書いてみると良いでしょう。
どんなに記事ネタがないという方でも、自分の趣味を活かした記事なら書けるはず。
釣り、筋トレ、ダイエット、読書、恋愛、占い、YouTubeなど誰にでも何かしらの趣味はありますよね。
まずはあなたが好きなジャンルでまとめ記事を作ってみるのがおすすめです。
記事の質は気にしないで公開する
何度も言いますが、最初の記事にアクセスが集まることはありません。
だからこそ、最初の記事はサクッと完成させて公開するべきです。
記事の完成度は後からいくらでも高めることができるので、まずはストックすることを意識しましょう。
完璧を求めると手が止まってしまう
ブログ記事を完璧に書こうとすると、手が動かなくなります。なぜなら初心者が完璧な記事を書こうとしても「何が完璧なのか」知らないからです。
これはどんなにブログで結果を残している人でも当てはまります。
結論、ブログ記事は完璧になることはなく「書く→結果を見る→修正する」を繰り返すことになるんです。
ブログ初心者が個性を出す必要もない
「最初の記事だから自分らしい記事にこだわりたい」という方もいます。
しかし、初めて記事を書くのにあなたらしさが生み出せるわけがありません。
そういった記事は大抵読みにくく、後に大幅な修正をすることになります。
ブログ初心者であれば、まずは誰かのモノマネをしてブログを書く感覚を養いましょう。
後ろを振り返るのは100記事書けてから
過去のブログ記事を振り返るのは、100記事書き終わったくらいで問題ありません。
なぜなら、書いた記事がGoogleに評価されるまでに3ヶ月ほど時間がかかるからです。
まずは集中して記事をストックすることが何よりも大事ですね。
記事をストックしていく中で試行錯誤すれば、文章力は必ずアップします。
初心者が後ろを振り返っても大したものは見つかりませんので、100記事書けるまでは振り返らずに走りましょう。
ブログの最初の記事の重要度は限りなく低いです
ということで、ブログの最初の記事テーマは何でもOKです。
最初の記事に気合が入っているのはブログ運営者本人だけで、その他の人からすると重要度は限りなく低いですね。
何も書くことがないなら、まずはまとめ記事を量産してみましょう。
書く苦しみを体験しつつも、書くことをやめなければ着実に成長していけるはずです。
ブログは始めることに価値があるのではなく、ストックしていく記事に価値があるんですね。
最初の記事はラフにサクッと書き上げて後々修正する。
こんな感じで今のあなたに書けることをキーワードを意識しつつ書いてみてくださいね!