ブログアフィリエイトを収益化させたいのですが、記事の書き方が分かりません。文章センスがない僕でもできる、ブログアフィリエイト記事のライティング方法を教えてください。
こんなお悩みを解決します。
副業ブログのおかげでブロガーとして独立することができ、現在は当ブログで月300万円ほどを稼ぎながら暮らしています。
ブログアフィリエイトにおいては、ライティングが肝です。
実際、僕もSEOライティング・セールスライティング技術を身につけたおかげで、月300万円以上を稼ぐことができるようになりました。
よく、ブログでは自分の書きたいことよりも、読者ニーズを優先しようなどと言われますが、実際にどうやって読者ニーズに答える文章を書けばいいのでしょうか?
答えの1つは、文章テンプレートを使用することです。
本記事では、読者ニーズに答える記事を書くための、ライティング技術ご紹介しています。
この記事を読むことで、自分の書きたいことを上手にコントロールして、読者に読まれる文章を書く方法について知ることができますよ。
ブログアフィリエイトの肝であるライティング技術を習得して、文章で読者の心を動かせるようになりましょう。
これからブログ開設して本気でがんばろう思っている方は、【初心者】ブログの始め方を分かりやすく解説【失敗しない】をチェックしてみてください。始め方から運営方法まで、解説しています。
この記事の内容は次の通りです。
- 売上UPするブログアフィリエイト記事の書き方3つ
- まとめ
売上UPするブログアフィリエイト記事の書き方3つ
売上UPするブログアフィリエイト記事の書き方3つ【見本公開】
アフィリエイト記事の書き方は、大きく分けて3つのステップに分かれています。
書き方のステップを1つずつ解説して、実際に僕がいつも使っているテンプレートの見本も、実例つきでご紹介していきます。
ブログアフィリエイト記事の書き方
- その①:SEOキーワードを選定する
その②:テンプレートに沿って執筆
その③:セールスライティング
その①:SEOキーワードを選定する
ブログアフィリエイト記事を書くときに、1番大切なのはSEOキーワード選定です。
なぜなら、「Googleで検索→検索結果から記事をクリック→記事を読む→アフィリエイト広告をクリック」という流れで、アフィリエイト収益が発生するからです。
そのため、ブログアフィリエイトの書き方としては、
- Google検索で上位を取るためのSEOライティング
- 記事内でアフィリエイト商品を売るためのセールスライティング
をセットで習得する必要があります。
上記の注意点としては、1つのキーワードに対して1記事を作成することです。
例えば、本記事は「ブログ アフィリエイト 書き方」というSEOキーワードを設定して書かれています。
ライティングの前に、まずはSEOキーワードを意識しましょう。
よくある質問:競合性の高いSEOキーワードを狙うのは難しい?
結論、ロングテールキーワードを積み上げていけばOKです。
ロングテール記事の投下
「プログラミングスクール」
↑ 内部リンク
「プログラミングスクール おすすめ」
「プログラミングスクール 口コミ」
「プログラミングスクール 料金」
下の3つがロングテールキーワードになります。
ロングテールキーワードに対して1本ずつ記事を作成して、「プログラミングスクール」の記事に内部リンクを貼っていくだけです。地道ですが、これを繰り返すことで「プログラミングスクール」のSEOが強くなっていきます。
アフィリエイト記事の書き方に話を戻すと、まずはSEOキーワードを選定しましょう。
その②:テンプレートに沿って執筆
ブログアフィリエイト記事のライティングには、センスは不要です。
下記のテンプレートに沿って執筆していくと、記事が完成します。
記事構成テンプレート
- ①:読者の悩みを明確にする
②:悩みの解決策を提示する
③:解決策の根拠を説明する
④:記事をマネタイズする
ここでは、実際に本記事を執筆したときに使用したテンプレートを見本として公開します。キーワードやジャンルが変わっても、基本的にこのフォーマットで対応可能です。
ポイントとしては、実際にGoogleで「ブログ アフィリエイト 書き方」と検索してみることです。
実際に検索してみることで、競合記事の想定読者や、悩みの解決策できますね。
記事全体の肝になるので、妥協せずに埋めていきましょう。
僕は、このテンプレートを埋めるのに1時間くらいかかることもあります。
よくある質問:本文はどんな風にライティングすればいいの?
こちらもテンプレートを使えばOKです。
下記のテンプレートを繰り返すことで、クオリティの高い記事を執筆することができますよ。
本文用テンプレート
- ①:結論
②:理由を説明
③:具体例で解説
④:結論
こんな感じですね。
場合によっては、③の後に「④:反論への理解」を入れることもあります。
上記のテンプレは、PREP法とも呼ばれており、論理的な文章構成をするために役立ちます。
本文用テンプレート
ポイントは、論理性を担保する「②:理由」です。読者が納得する理由を説明することで、あなたの記事の信頼性がUPしますよ。
特に、商品レビューやコンバージョンにつながる記事は、読み手が納得できる根拠を提示できないと商品を購入してくれません。
また、「このテンプレを使うと文字数が少なくなる」という方は、「③:具体例」を膨らませてあげることで記事のボリュームを調整できるはずです。
例えば、具体例を2つか3つ上げることで、ボリュームを確保しつつ、わかりやすい説明ができたりします。
繰り返しになりますが、記事構成・記事ライティングにはテンプレートを使用しましょう。
その③:セールスライティング
ブログで稼げるかは、セールスライティング(マネタイズ)で命運が決まります。
ブログアフィリエイト記事で売上UPするために、最適なASP案件を紹介しましょう。どれだけ素晴らしい記事を書いても、マネタイズできないとアフィリエイト収入を得ることはできません。
ちなみに、アフィリエイト案件の選び方がわからない方は、競合記事や上位サイトで紹介しているアフィリエイト商品を参考にするといいですよ。
ぶっちゃけ、紹介するASP案件で差別化は難しいので、似たような商品紹介をすることになります。
アフィリエイト商品の見分け方は、商品リンクにa8.net、バリューコマース 、afbのアフィリエイトリンクが挿入されているので、URLをチェックすればわかります。
ほとんどのアフィリエイトサイトが、同じ商品を紹介することになるため、記事の切り口や商品紹介の上手さが売り上げの差分を生み出します。
その、差分を生み出すセールスライティングという技術を少しだけ、ご紹介していきます。
セールスライティングのコツ
セールスライティングとは、文章だけで商品を売る、魔法のようなテクニックです。
ずばり、セールスライティングのコツは3つあります。
- 読者の心を動かす論理展開
- 読者が購入しない理由を消す
- 読者に安心感を感じてもらう
上記の3つを上手に使うことで、文章で商品を売ることができるようになります。
イメージとしては、友人に最近おすすめの飲み物を聞かれたときに、魅力を感じてもらって実際に買いに行きたいと思ってもらうのに似ていますね。
例えば、大学の男友達にタピオカミルクティーA店を紹介するとき。
僕:「そういえば、お前さ、最近あの子を狙ってるらしいじゃん?」
友達:「あ、お前にも伝わってた?笑 LINEではけっこういい感じなんだよね〜。」
僕:「いいじゃーん。てかさ、あの子、タピオカミルクティーA店のドリンクが超好きらしいよ。最近めっちゃ行きたいって話してたらしい。なんか、あのお店最近ヒカキンとかも行ってたし超人気でやばいって。」
友達:「まじで!? 誰から聞いたん? 行ってみよかなー」
僕:「おれのサークルの同期がさ、あの子と仲良いらしくて色々と教えてくれたわけよ。デートに誘うなら、絶対にタピオカミルクティーA店にいくべきだな、その後は映画とか誘ってみたら? 来週まで使えるクーポンあるから、これ使ったら安くなるから行ってこいよ。ほれ。」
友達:「ちょうど来週末に誘おうと思ってたから、そのコースで言ってみるわ!あんがと!」
上記のような感じだと、友達は高確率でタピオカミルクティー店に行きますよね。
上の会話をセールスライティング的に分解すると、以下です。
論理展開
・読者ニーズ:友達は好きな子と付き合いたい、今はいい感じ
・解決策:デートで好きな子の行きたいお店を紹介できるとポイントUP
・解決策の根拠①:好きな子の親友からの確かな情報(専門性)
・解決策の根拠②:その情報を友達である僕から聞く(信頼性)
・解決策の根拠③:ヒカキンが行く超人気店である(権威性)
・マネタイズ:タピオカミルクティー店にASPがあれば、手数料ゲット(しかも彼女も含めて2杯分)
行かない理由を消す
・来週までのクーポンを付与
安心感を感じてもらう
・この提案をしている僕は、友達からすると信頼のおける仲のいい友達である
こんな感じですね。
ポイントは、読者はどんな人で、どんなことを求めているのか、どこに悩みを抱えているのかしっかりと理解することです。
また、情報を伝える側の信頼性をどのように担保すればいいかも、しっかりと考えておくのが大切ですね。
よくある質問:ASP案件を選ぶときに重視すべきことは?
結論、ブランド力です。
理由としては「ブランド力がある=購入ハードルが低い」から。アフィリエイトのコツは、読み手が商品購入するハードルを下げたり、背中を押してあげることなので、ブランド力があると成約しやすいです。
例えば、以下の中でどのスポーツ飲料を購入したいですか?
スポーツ飲料
- ①:ヴァーム
②:ポカリスエット
③:スーパーH2O
おそらく、大半の人が「②:ポカリスエット」を選択するのではないでしょうか。正直、僕は①と③は名前を聞いてもペットボトルのラベルデザインすら思い出せませんでした。
「②:ポカリスエット」のメーカーは大塚製薬ですが、メーカー名よりも商品名にブランド力がありますよね。
このように、商品名にブランド力があるASP案件を紹介することで、読み手の購入ハードルが下がります。
まとめ
まとめ:売上UPする書き方をマスターしよう!
今回は、収益を上げるアフィリエイト記事の書き方をご紹介してきました。
内容をまとめると以下です。
アフィリエイト記事の書き方
その①:SEOキーワードを選定する
その②:テンプレートに沿って執筆
その③:セールスライティング
記事構成テンプレート
- ①:読者の悩みを明確にする
- ②:悩みの解決策を提示する
- ③:解決策の根拠を説明する
- ④:記事をマネタイズする
ライティングテンプレート
- ①:結論
②:理由を説明
③:具体例で解説
④:結論
ブログアフィリエイトは、書き方のコツをつかめば努力次第で商品を売れるようになります。実際に、僕も上記の方法を意識して1年間ちょっとブログを継続したら、月300万円以上を稼げるようになりました。
テンプレをメモって、早速記事を書き始めましょう!