SEO対策済みWPブログテーマ(テンプレート)は何が良いですか?
有料だけでなく無料のものもたくさんあるようですが
何を使っていますか?という質問をいくつかいただきました。
無料でも有料でもレスポンシブで内部SEO対策済みであれば使って試してみるのもいいです。
私も途中で違うテンプレートに変更することもよくあります。
私が実際に使っているもの気になっているWPブログテンプレートをいくつか紹介しますね。レスポンシブと内部SEO対策が大事
なお、レスポンシブ(レスポンシブWebデザイン)とは、
1つのサイトでいろんなデバイス(PC、タブレット、スマートフォンなど)
での表示が最適化されることです。
この記事の内容は次の通りです。
- 有料のSEO対策済みレスポンシブWPブログテンプレート
- 無料でも内部SEO対策でレスポンシブなWPテンプレートは?
- まとめ
今はスマートフォンやタブレットから見る人が多いので
適宜、表示が最適化されることがより重要だと思います。
なおかつ内部SEO対策してあればOKですね。
内部SEO対策とは、Googleやヤフーなどの検索エンジン上位表示に
繋がるような内部構造のhtmlタグなどの最適化のことです。
内部SEO対策がしっかりしていれば
あとはコンテンツを充実させるだけで良いので
テンプレート(テーマ)選びは大事です。
有料のSEO対策済みレスポンシブWPブログテンプレート
有料のSEO対策済みレスポンシブWPブログテンプレートも
たくさんありますね。
そこで私が優良で使いやすいと思うWPブログテンプレートをいくつかピックアップします。
賢威(けんい)8
賢威(けんい)は、一番有名かもですね。
10年くらい前からあると思います。
進化し続けていて、より使いやすくなっています。
個人的にはキャラ設定が簡単なのがお気に入りです。
WPブログテンプレートだけでなくHTMLサイトテンプレートもついています。
そしてSEOのプロによるSEO対策マニュアルもついているのもメリットです。
色の種類も6種類ありますしデザインも5種類あるので選びやすいです。
カエテングラフ
カエテンWP-JOYの進化版でより個性的なブログが作れます。
ランディングページも簡単に作ることができる高機能なWPブログテンプレート(テーマ)です。
トップページが自由にカスタマイズできるのもカエテングラフの大きなメリットです。
カエテンWP-JOYと同じく、内部SEOにも優れていますよ。
そしてカエテングラフもカエテンWP-JOYと同じく、AMPに対応しているのもメリットです。
カエテンWP-JOYと同じく上位表示されやすくクリックされやすい見やすいテンプレートです。
現在、新しい健康ブログにも使って実験中ですが、
3記事ですでに検索エンジンからのアクセスがあったので喜んでいます。
以前思っていたデメリットは、既存のブログを途中でカエテングラフに変えるのはNGだと思っていました。
しかしどうしても変更したいと思って問い合わせたら、普通のテンプレートと同じように簡単に変更出来ました!
マニュアルに変更方法と注意事項が記載されていました。
つまり、カエテングラフのデメリットは、今の所ないと感じます。
カエテンWP-JOY
カエテンWP-JOYも時々使っています。
カスタマイズが自在にできるのがメリットです。
そしてカエテンWP-JOYは、AMPに対応しているのが大きなメリットです。
AMPだとモバイルで素早く表示できますね。
アフィリエイトリンクの張り替えなど問題もありますが
カエテンWP-JOYなら、カスタマイズでいろいろ設定できるので便利です。
美容ブログや健康ブログ、ネットビジネスブログなどに使っています。
バージョンアップがしょっちゅうあるので常に新鮮で検索エンジンの動きに合っています。
上位表示されやすくクリックされやすい見やすいテンプレートです。
なお同じカエテンシリーズでは
無料ブログ用のカエテンジョイが一番お気に入りです。
無料ブログは、ほとんどカエテンジョイにしています。
無料でも内部SEO対策でレスポンシブなWPテンプレートは?
無料でも内部SEO対策でレスポンシブデザインのテンプレートを
選ぶと大丈夫です。
ネットで検索するといろいろでてきますね。
Simplicity
私もいくつか実験的に無料のSimplicity(シンプリシティ)を使っています。
そしていろいろ上位表示されて売れているので内部SEOもしっかりしていると実感しています。
無料ですがいろんな設定ができてシンプルで使いやすいです。
気に入っています。
Cocoon(コクーン)
Cocoon(コクーン)がとても使いやすいです。
Simplicityと同じ人の作品で、後からできているのでcocoonの方が内容は新しく機能が多いからです。
スタッフ北も使いやすいと言っていました。
弊社もTwittet集客フル活用講座の購入者サイトで使っています。
Luxeritas(ルクセリタス)
まだ使ったことはありませんが表示速度が早いことで最近人気の
Luxeritas(ルクセリタス)もいいなと思いました。
ただ新規のWPブログに使う方が良いみたいです。
理由は、ルクセリタスには人気プラグインのAll in One SEO Packを入れないほうが良いからです。
WPブログには、SEO対策としてたいていAll in One SEO Packを入れていますよね。
だから新規で作る際に試すのもいいと思いました。
まとめ
なお、私は、ほとんどのWPブログのテンプレート(テーマ)は
有料版を使っています。
有料版を使う理由は、無料版だとバージョンアップしてくれなくなる可能性が高いからです。
もちろん有料版でも同じリスクはあるんですが
無料版の方がそのリスクが高いと推測できます。
なので無料のテンプレートを選ぶ時は
ロングセラーで人気のものを選ぶといいと思います。
その点SimplicityやCocoonは、ずっと人気でバージョンアップも随時しているので
無料版の中では、いいなと思います。
そして今回紹介した有料版のテンプレートは、
いずれも随時バージョンアップしているのでより安心です。
中でも今の一番のお気に入りは、賢威8とカエテングラフです。
他のテンプレートから変更したい人やSEO対策を学びたい人にぴったりなのが賢威8です。
簡単にカスタマイズも可能でバージョンアップも頻繁なので安心できます。
時々しか更新していないブログが安定して検索エンジンからアクセスがきているのでお気に入りです。