「ブログのアクセスを上げるために最適な更新時間ってあるんですか?」というご質問をよくいただくので、この記事でがっつりと解説しておきます。
いままでの経験と過去のデータを元にブログ記事の最適な更新時間についてわかりやすくお話していきたいとおもいます。
この記事の内容は次の通りです。
- ブログの更新時間はSEOに直接影響しません
- ブログの更新時間はいつがベストなの?
- リピーターをつくるには毎日同じ時間に更新するのはおすすめです
- まとめ
この記事が参考になれば幸いです。
ブログの更新時間はSEOに直接影響しません
結論から言うと、SEO的には更新時間はGoogleの順位に直接的に影響を与えることはありません。これは常識的に考えても当たり前ですよね。更新する時間によって順位が変わってしまうなんて考えにくいです。
ただし、”間接的”には影響を与えるかもしれないというお話をしたいと思います。
Googleの順位がどのように決まっているのかを考えれば容易に想像がつくはずです。検索ユーザーにとって有益な記事かどうかがすべてなわけですよ。
ではその判断はどのようにされているのか?それは閲覧者さんがどのくらいページを見て満足してくれているかで判断されるんです。つまり、そもそも閲覧してくれる人がいなければ評価のしようがないですよね。
そうです。公開したと同時に少しでも多くの人に見てもらうというのが一番最初の課題になる訳です。
となると、閲覧してもらいやすい時間帯に記事を更新して、少しでも多くの人にブログに訪れてもらうという考えは間接的ではありますが、Googleの評価に影響を与える可能性はあるといってもいいとおもいます。
ブログの更新時間はいつがベストなの?
では、少しでもアクセスをアップするために更新時間はどんなことに気をつければいいのかをお話していきましょう。
でも先にお伝えしておきますが、私は更新時間はまったく気にせずにアップしています(笑)。そのくらい微々たる影響しかないと思っているのであまり気にしていないというのが正直なところです。それでもあえてやるなら…というお話です。
ネット利用者が多い時間帯に更新する
まずは王道のお話からしていきます。これは多くのサイトですでに言われていることですが、一般的にネット利用者が多い時間帯を狙って更新するというやり方です。
下のグラフをご覧ください。これは総務省が発表している「主なメディアの利用時間帯と並行利用」のグラフです。
「インターネット」の利用時間は「12:00」と「21:00」が頂点になっているのがわかりますよね。要はこの辺りの時間帯が最もネットが使われているから、この少し前の時間帯を狙って更新しておくといいという理論です。
まぁこれも一理あるのですが、長くいろんなブログを運営しているとこの枠に当てはまらないパターンもたくさん出てくるんです。次の項目でくわしく解説します。
自分のブログの読者層に合わせて更新する
時間帯によってそもそものネット利用者数がだいぶ違う事はお分かりいただけたと思いますが、もうちょっとくわしく調べていくと「ブログの読者層によってアクセスが集まる時間帯がだいぶ違う」ということがわかってきます。
私はブログのコンサルティングをさせていただいていますので、多くの方のアクセス解析データを研究することができます。だからこそ見えてくるものがあるんです。
次の2つのグラフを見ていただければ違いは一目瞭然ですね。
韓国情報関連は20時以降にアクセスが多く集まるのに対して、パソコンの使い方関連は9時から18時くらいまでの、みんなが仕事をしている時間帯にアクセスが集まっていることがわかります。
ブログのテーマによってはここまで違ってきますので、一概に「19時に更新したほうがいいですよ。」とか言えないというのが正しい答えになるでしょうね。
リピーターさんを意識して更新するのであれば、やはり自分のブログにアクセスが集まる時間を把握して、それに合わせて更新するのがおすすめです。
しかし、ある程度ブログを運営する期間が長くならないとデータがないので、最初のうちは前項でお話しした「12:00」と「21:00」を狙ってその少し前の時間帯で更新しておくのが無難かなと思います。
リピーターをつくるには毎日同じ時間に更新するのはおすすめです
「毎日20時に更新しますよ!」という感じでアナウンスしておくのもけっこうおすすめです。私はブログを開始した当初、ブログのヘッダーに「毎日20時更新」と書いて、それを守るようにしていました。
これは自分のモチベーションを高めるためというか、「ブログを書き続けるぞ!」という決意を表明するために書いていたというのもあるのですが、一番の狙いは「ブログのリピーターさんをつくるため」でした。
私はブログをひとつのメディアと考えていて、テレビ番組と同じような運営をしようと考えたのです。テレビ番組って時間が決まっていて、その時間に必ず放送するじゃないですか。そういうイメージでブログを運営しようと思ったわけです。この時間に来れば必ず新しい記事が見れるというイメージを作るために。
私の場合、アメブロからスタートしたのですが、このやり方がよかったのもあってか、スタートして3か月ほどで読者数3,000人を集めることができました。
まとめ
ブログのアクセスアップに最適な更新時間と更新日時について私なりの意見をお話しさせていただきましたがいかがだったでしょうか?
ブログの更新時間に関しては、アクセス解析をチェックして、自分の読者層に合わせた時間を選ぶのがおすすめで、更新頻度に関しては多いに越したことはないけど質のほうが重要というのが結論になります。
とにかく1記事1記事読者さん目線に立って、役立つ情報を載せられるように日々精進ということですね!
ブログの更新頻度に関しては下記の記事でくわしく解説していますので、ぜひご覧になってみてください。