.
ブログの収益化について、
アドセンスで稼ぐ方法を徹底解説します。
記事のポイント
- アドセンスの基礎知識を理解できる
- 広告の貼り方から稼ぎ方まで解説
- 筆者が経験したアドセンスの注意点
ブログの収益化の方法に『Googleアドセンス』を使った広告収入があります。
ブログ初心者の方にもGoogleアドセンスであれば収益化しやすくおすすめ。
Googleアドセンスで収益化を考えている方はこの記事を見れば大丈夫です。
この記事の内容は次の通りです。
- Googleアドセンスの基礎知識
- ブログ収益化をGoogleアドセンスでする方法
- Googleアドセンスの注意点
- ブログ収益化についてよくある質問
- まとめ
今回は、アドセンスの広告の設置方法など、初心者の方にもわかりやすく解説します。
Googleアドセンスの基礎知識
まず最初に最低限Googleアドセンスに関する基礎知識を解説します。
- Googleアドセンスとは?
- Googleアドセンスの禁止事項
- Googleアドセンスとアフィリエイトの違い
時に禁止事項は守らないとアカウント停止になることもあるので、必ず一読することをおすすめします。
支配人リック
基本中の基本なので必ず理解しておきましょう!
Googleアドセンスとは?
Googleアドセンスとは、Googleが提供しているコンテンツ連動型の広告配信サービスです。
初期費用や月額料金は一切かからず、広告を貼り付けることができます。
Googleの審査が必要で、どんなサイトでもGoogleアドセンスが利用できるわけではありません。
Googleアドセンスの禁止事項
Googleアドセンスはルールが厳しいことで有名です。
そのため利用するにも審査があります。
審査合格後も禁止事項に触れてしまうと、アカウント停止などの対処を受けてしまいます。
箇条書きですが、以下が基本的なルールになります。
『全22項目』ですがチェックしておきましょう。
✅ 基本的なルール
- 自己クリックはNG
- クリックをお願いしてもNG
- プライバシーポリシーを掲載する
- 記事に広告を貼り付けすぎてもNG
- 広告に酷似したコンテンツ掲載はNG
✅ NGとされるコンテンツ内容
- アダルトコンテンツ
- 個人、集団、組織の誹謗中傷
- 危険ドラッグや薬物
- アルコールやタバコ
- ヘルスケア
- ハッキングやクラッキング
- 報酬プログラムの提供
- 不適切表示が組み込まれたサイト
- 暴力的なコンテンツ
- 武器や兵器
- 不正行為を促す内容
- 違法なコンテンツ
✅ NGとされるレイアウトのルール
- スクロールしないとコンテンツが見えない配置
- ポップアップや追従型のバナーの配置
- 誤解を招くような見出しの下へ配置
- 画像と広告の並列配置
- 404ページやログインページへ配置
Googleアドセンスとアフィリエイトの違い
簡単ですがポイントを表にまとめました。
▽アドセンスとアフィリの違い
種類 | 収益化方法 | 単価 |
Googleアドセンス | ・クリック報酬 ・インプレッション報酬 | 安い |
アフィリエイト | ・成果型報酬 | 高い |
アドセンスの特徴に、ブロガーは広告の掲載位置だけ決めれば良いのでとても簡単に収益化できます。
アフィリエイトの場合は販売する商品について記事を書く必要があります。
しかしアドセンスはその必要がありません。
広告の内容はGoogle側が記事にあわせて勝手に決めてくれます。
そのためブロガーは広告の位置とサイズのみ決めるだけでOKです。
支配人リック
アドセンスはブログ初心者の方でも収益化しやすいのが特徴です。
ブログ収益化をGoogleアドセンスでする方法
Googleアドセンスでブログを収益化するための方法を解説します。
基本的な広告の貼り方から、稼ぐためのちょっとしたノウハウをご紹介します。
- Googleアドセンスの審査に合格する
- Googleアドセンスの広告を貼る方法
- 稼げるアドセンス広告の貼り方
- Twitterと併用して稼ぐ方法
Googleアドセンスの審査に合格する
既に解説した通り、Googleアドセンスは審査に合格しないと広告の掲載ができません。
そのため、まずは審査合格を目指しましょう。
Googleアドセンスの広告を貼る方法
Googleアドセンスの広告の貼り方は簡単です。
アドセンスアカウントのホームで広告のコードを発行して記事に貼り付けるだけです。
稼げるアドセンス広告の貼り方
既に解説した通り、アドセンス広告は掲載位置とサイズしかユーザーで決めることができません。
とは言え、広告の『掲載位置』と『サイズ』で収益化の効率は大きく変わります。
Twitterと併用して稼ぐ方法
最近の稼ぎ方のトレンドとしては、SNSとブログの組み合わせです。
ブログはSEOの関係から、検索順位が安定するのに3ヶ月程度かかると言われています。
そのため記事を書いてもすぐに収益化できるとは限りません。
しかしSNSであれば、すぐに記事を読んでもらうことができます。
例えばTwitterならツイートに記事のリンクを貼って投稿しましょう。
それだけでフォロワーの皆さんに記事を読んでもらえる可能性があります。
私も実際にTwitterを使用して5桁はすぐに稼げるようになりました。
Googleアドセンスの注意点
Googleアドセンスを使用する際は以下の2点に気をつけましょう。
- 自動広告に注意
- アドセンス狩りに注意
私自身、2つとも経験がありとても大変な思いをしました。
支配人リック
私も苦労した経験があるので一読をおすすめします!
自動広告に注意
アドセンスには「自動広告」という機能があります。
Googleが勝手に広告の掲載場所まで決めてくれる機能です。
便利そうですが、サイトのメインページにまで勝手に広告を貼られます。
そのため大きくサイトデザインが崩れてしまいます。
多すぎる広告は読者のストレスになるので、気をつけましょう。
アドセンス狩りに注意
アドセンス狩りとは、以下の行為でアドセンスアカウントの停止処分を受けてしまうことを言います。
- 広告を不正に大量クリックされる
- 違法サイトに広告を貼り付けられる
最悪の場合、アドセンスアカウントの永久停止の処置を受けます。
せっかく頑張って合格したアカウントが停止処分って辛すぎますよね?
以下の方法で対処するようにしましょう。
- 他者のサイトで収益化しない設定にする
- クリック率をレポートに追加する
- 不正アクセスのIPアドレスをブロック
- 不正クリックがあったらGoogleに連絡
Google側もアドセンス狩りというものがあることを認知しているので、冷静に対処すれば急にアカウントの永久凍結なんてことはよっぽどないので安心してください。
ブログ収益化についてよくある質問
アドセンス広告によるブログ収益化についてよくある2つの質問をご紹介します。
- アフィリエイトと一緒に使ってOK?
- アドセンスの「関連コンテンツ」とは?
アフィリエイトと一緒に使ってOK?
アドセンスとアフィリエイトは併用可能です。
1つの記事にアドセンスとアフィリエイトの広告を貼り付けても何も問題ありません。
収益の分散は何かあった時のリスク回避にもなります。
もちろん私も併用で広告を貼って収益化させていますよ!
アドセンスの関連コンテンツとは?
アドセンスには「関連コンテンツ」というシステムがあります。
記事にあわせてクリック率の高い関連リンクをGoogleが提供してくれます。
しかしこちらはある程度の実績(PV数など)を出せたサイトのみが利用可能です。
アドセンスで稼ぐ予定の方は「関連コンテンツ」の解放を目指して頑張りましょう!
まとめ
お疲れ様でした。
ブログ収益化とGoogleアドセンスについて解説しました。
アドセンスはブログ初心者の方でも収益化しやすい方法です。
ルールを守って注意点を避ければ誰でも稼ぐことができます。
少しでも参考になれば幸いです。