アフィリで買って良かったブログでおすすめの本とテーマついて知りたくありませんか?
この記事では、アフィリで買って良かったブログでおすすめの本とテーマについて解説しています。
この記事の内容は次の通りです。
- アフィリ、ブログ、SEO、文章術に関する本
- アフィンガー4(WordPressテーマ)
- まとめ
私はブログアフィリで副業をやっているサラリーマンです。
今回は、おすすめの本やテーマを紹介します。
この記事があなたの役に立つことを祈っています。
アフィリ、ブログ、SEO、文章術に関する本
ぼくがブログを書き始めて4ヶ月になりますが、実はサイト立ち上げの何ヶ月も前からブログや文章術関連の本を読み漁ってきました。そして今でも結構、読み続けています。まだまだ素人に毛が生えた程度の駆け出しですから。。学ぶべきことは多いです。
新しいことを知り、身につけていくために、人は一生を通して、常に学び続けなければならい
まさに「習うは一生」。
せっかくなのでブログアフィリをやっていくうえで、ぼくがこれまで読んで良かったと思えるオススメの本を紹介しておきます。
アフィリを始める前に読んでおきたい本
『世界一やさしいアフィリの教科書』
世界一やさしい アフィリの教科書 1年生
posted with ヨメレバ
染谷 昌利,イケダ ハヤト ソーテック社 2015-01-17
Amazon
Kindle
サイトの作り方や売れる商品の選び方から、基本的な記事の書き方まで学べるアフィリの入門書。ブログやアフィリを始める前に1度は読んでおきたい本です。
『ブログ飯』
ブログ飯 個性を収入に変える生き方
posted with ヨメレバ
染谷 昌利 インプレスジャパン 2013-06-21
Amazon
Kindle
テクニックに頼りすぎることなく、継続してしっかりと収入を増やしていくための心構えや考え方が分かりやすく書かれています。アフィリをやるなら絶対に読んでおきたい1冊。
『アフィリ 本気で稼げるプロ技セレクション』
今すぐ使えるかんたんEx アフィリ 本気で稼げる! プロ技セレクション
posted with ヨメレバ
竹中綾子,三木美穂 技術評論社 2015-04-15
Amazon
Kindle
アフィリの始め方~成約率を上げるコンテンツ作成のテクニックまで、知っておかないと逆に損する情報が書かれています。
SEOの勉強にオススメしたい本
『王道SEO対策 実践講座』
成果を出し続けるための 王道SEO対策 実践講座
posted with ヨメレバ
鈴木 良治 技術評論社 2016-04-27
Amazon
Kindle
「本質こそがこれからの王道。」小手先のSEO対策ではなく、検索エンジンが「良い」と評価するサイトを作成し、検索エンジンにより早く、より正確に情報を伝え、適切な評価をしてもらう方法が分かりやすく書かれています。
文章力アップに役立ちそうな本
『新しい文章力の教室』
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)
posted with ヨメレバ
唐木 元 インプレス 2015-08-07
Amazon
Kindle
「ダメな文章は『食べきれないラーメン』。」ナタリー編集長による、どうしたら完読される読みやすい文章が書けるかを学べる1冊です。
『キャッチコピー力の基本』
キャッチコピー力の基本 ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック
posted with ヨメレバ
川上 徹也 日本実業出版社 2010-07-22
Amazon
Kindle
広告や書籍、その他メディアで実際に使われたコピーを題材に、魅力的なキャッチコピーの付け方が学べます。「読まれる」記事タイトルの参考に。。
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』
20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書)
posted with ヨメレバ
古賀 史健 講談社 2012-01-26
Amazon
Kindle
「文体とはリズムである。」文章はリズムで決まる。リズムの悪い文章はなぜ読みにくいのか?とても大事な「読みやすい文章」の本質が書かれています。
その他、購入した人気本
ネットやSNSでの評判が良くて購入した、その他の本です。
ここらで広告コピーの本当の話をします。
posted with ヨメレバ
小霜 和也 宣伝会議 2014-10-29
Amazon
Kindle
沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション
posted with ヨメレバ
松尾 茂起 エムディエヌコーポレーション 2015-01-30
Amazon
Kindle
Google AdSense 成功の法則 57
posted with ヨメレバ
染谷 昌利 ソーテック社 2014-07-19
Amazon
Kindle
ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則
posted with ヨメレバ
ジョン・ケープルズ ダイヤモンド社 2008-09-20
Amazon
Kindle
[カラー改訂版]バカ売れキーワード1000
posted with ヨメレバ
堀田 博和 KADOKAWA/中経出版 2014-01-25
Amazon
Kindle
伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)
posted with ヨメレバ
山田 ズーニー PHP研究所 2001-11
Amazon
Kindle
武器としての書く技術
posted with ヨメレバ
イケダ ハヤト KADOKAWA/中経出版 2013-06-18
Amazon
Kindle
一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック
posted with ヨメレバ
高橋 フミアキ 高橋書店 2013-10-29
Amazon
Kindle
アフィンガー4(WordPressテーマ)
このサイトは、SEOに強く収益が発生しやすいと言われるテーマ「アフィンガー4」(※2018.5より「WING(AFFINGER5)」)を使用しています。まだ記事数もアクセス数も少ない弱小ブログですが、記事がたったの20本しかない割に収益は少しずつ出始めています。(コアなブロガーさんとは比べるべくもありませんが・・・)また、ちょっとしたスモールワード検索で上位表示されている記事がいくつかあります。
例えばこれ。
「iPad Pro ケース おすすめ」で検索すると、125万件中1位にこのサイトの記事が表示されます。ドメインパワーも弱く、駆け出しブロガーのぼくが書いた記事が1位なんて信じられません。。
では、このサイトのドメインパワーがどれだけ弱いか見てみましょう。
まず、天下のはてなブログさんのドメインオーソリティは・・・
Moz
81
さすがに強い。。
次に、ZooLOG・・・
・・・・・・・
1ってw
弱すぎ。
もはや「カニベース」レベル。
(出典:キン肉マン)
いや、カニベースの超人強度は2。
カニベース > ZooLOG
そう、超人強度史上、最弱レベルなんです。
ちなみにドメインパワーとは、
直訳すれば「ドメインの力」です。検索ロボットは、サイトを巡回しながら「このドメインは信頼できるかどうか」を評価しています。「信頼できる」という評価が積み重なると、ドメインパワーが強くなります。つまり、「検索エンジンからの信頼度=ドメインパワー」ということです。例えば、異なる二つのドメインで、同じ内容の記事を作成したとします。この場合、ドメインパワーの強いドメインの記事が、検索結果の上位に表示されるのです。
そんなパワーの非常に弱いドメインで、初心者のぼくでもそれなりにアクセスを集めたり収益を上げたりできるのは「アフィンガー4」の力が大きいと思っています。このテーマにはSEO対策に必要な機能が標準装備されているだけでなく「稼ぐサイトの設計図」というマニュアルが付いていて、検索上位表示される記事やタイトルの書き方、売るための最適解など、驚くほど勉強になる内容が詰まっています。
デフォルトの機能もかなり豊富で初心者でも細かいところまで簡単に設定できるので、これからアフィリやブログを始めたいと考えている人には本当にオススメできるテーマです。
AFFINGER4販売サイトへ
まとめ
サイトを立ち上げた頃は、書いても書いても訪問者ゼロという孤独な時期がありました。それでも1人、2人と読んでくれる人がいると嬉しく思ったことを覚えています。どんな人が読んでいるんだろうと妄想しながら・・・w
まだまだトラフィックの小さいちっぽけなサイトですが、根気よく続けていけばきっと道は開けると信じて頑張っていきたいと思います。
記事を最後までお読みいただき有難うございました!
おすすめの記事はこちら!
初心者が稼ぐためのブログアフィリの種別と分類方法について!