ブログアアフィリで稼ぐことはオワコンだと言われる理由について知りたくありませんか?
この記事では、 ブログアアフィリで稼ぐことはオワコンだと言われる理由について解説しています。
この記事の内容は次の通りです。
- ブログアアフィリで稼ぐことはオワコンだと言われる理由
- 個人ブログもオワコンではないアフィリは可能
- ブログオワコン説が流れることはチャンスである
私は、ブログで副業して稼いでいるサラリーマンです。
今回は、個人ブログのアフィリで稼ぐことがオワコン化したと言われる理由ついてまとめました。
この記事があなたにとって参考になれば幸いです。
ブログアアフィリで稼ぐことはオワコンだと言われる理由
E-A-Tが重要視されるようになった
E-A-Tとは「専門性」「権威性」「信頼性」の3つを表しています。
現在のSEOではこのE-A-Tが重要視されるようになっており、専門性や権威性を持ったWebサイトが上位表示されやすくなっています。
- 個人が運営するブログでは信頼性が担保されづらい
- 企業が運営するオウンドメディアは信頼性や権威性がある程度担保されるため上位表示されやすい
個人ブログは気軽に誰でも始めることができるため信頼性が担保されづらくなります。
ブログを検索結果の上位に表示させなければ集客することが難しいので、オワコンだと言われる理由の1つになっています。
ブランディングが難しい
ブログがオワコンだと言われるようになったのは差別化の無いありきたりなブログが増え始めたことも理由の1つです。
SNSを覗けば「ブログをやっています。」と書かれたアカウントをが数多く存在します。
そしてほとんどがリピーターの読者が付かずブログとしての価値提供ができていない状態です。
- 情報の羅列だけでは差別化が難しい
- オリジナリティを出してブランディングを行うためには工夫が必要
- 差別化されていないブログには人が集まらない
稼げている人は少ない
実際にブログで稼げている人はごくわずかという現実がオワコンだと言われる理由になっています。
- ブログで月10万円を安定して稼げている人は全体の20%程度
- 80%前後の人が稼げずにブログの更新を止めている
ブログの収益化については下記の記事も参考にしてみてください。
検索エンジンのアップデートが頻繁に行われる
ブログを運営する以上検索結果の上位に表示させる必要があります。
しかし上位表示させるための明確な方法は存在しません。Googleに評価されなければいけませんが評価基準は曖昧であり、その基準も常に変化を続けていることがオワコンだと言われている理由の1つです。
- Googleは3~4ヶ月に1度程度検索エンジンのアップデートを行っている
- アップデートが行われることでこれまで上位表示されていた記事が急落する可能性がある
Googleがアップデートを行うために多くの個人ブログの順位が下がってきました。
実際に数百万円稼いでいたアフィリエイターの収益が0円になったというケースもあります。
このような稼ぎづらくなっているという現状がオワコン説を助長しています。
個人ブログもオワコンではないアフィリは可能
信頼性を高める
個人ブログを上位に表示させるためには信頼性を高める必要があります。
- ブログの更新頻度を上げる
- 記事の投稿数を増やす
- リピーターを増やす
- ブログ運営期間を長くする
どのような市場で情報発信を行うかということも重要です。
自社サービスを持つ企業が情報発信をしているような市場で戦おうとするとだいぶ厳しい戦いになるため、可能であれば個人ブログ同士で検索結果を争っているような市場がおすすめです。
信頼性を高めるためにブログの更新頻度を上げて記事数を増やしましょう。
SNSを活用して差別化する
他のブログと差別化できずに埋もれないために付加価値を提供しましょう。
最も簡単にできるブランディングとしてSNS運用との組み合わせがあります。
- ブログとTwitterは相性が良い
- SNSからブログのリピーターになってくれる人が現れる
- 検索結果から集客ができなくてもSNSから集客が可能
SNSで多くのフォロワーを集め1アカウントとして存在感が強くなることで、同時にブログの存在感が強くなることにつながります。
またフォロワー数が多くなると信頼性や権威性に直結するため集客だけでなくコンバージョン率の改善にもつながります。
継続できないことが稼げない理由
実際にブログで10万円以上稼げている人は20%という事実がオワコンと言われる理由になっていますが、そもそも大半の人がブログの更新を継続できずに諦めています。
- ブログは短期間では成果が出ない
- 忍耐力のある人しか稼げない
- 短期間で成果を求める人から見るとオワコンであるのは事実
- 集客できるようになるまで継続できれば必ず稼げるようになる
記事の更新・継続が全てです。
個人ブログは信頼性がありません、そのため長期間の運営が必須ですし、一定の記事数がなければGoogleから評価されません。
ブログは書き方をパターン化させることで効率よくライティングすることができ、継続しやすくなります。下記の記事も参考にしてみてください。
SEOに取り組むハードルが低くなった
SEO対策を行い個人ブログを上位表示させるまでは大変ですが、SEOを意識してブログを運営するハードルはだいぶ低くなりました。
- 効果的なSEOの情報は調べればすぐに出てくる
- 小難しいテクニックよりもコンテンツの質が評価されるようになった
- SEOの基本的な内部対策が施されているWordPressテーマが数多く存在する
まだブログで稼ぐことがオワコンだと言われていない時代はSEOの情報をキャッチすることも難しく、手探りで運営をしなければいけない状態でした。
しかし現在では多くの人がブログで稼ぐ方法や最新のSEO情報を発信しているため、誰でも簡単に取り組めるようになりました。
経験談は真似できない
個人ブログがオワコンではない理由の1つとして、個人の経験談は唯一無二であるということが挙げられます。
- 検索上位に表示させるには記事のオリジナリティが求められる
- 個人の経験談や考え方は最も簡単に差別化できるオリジナリティ要素である
ここで注意しなければいけないのはオリジナリティが重要だからといって自由に書けば上位に表示されるということではありません。
ユーザーの検索意図やニーズにマッチしたコンテンツであることが最も重要であり、加えてオリジナリティを持っていると加点されると考えましょう。
高単価商品を扱う
個人ブログで稼ぐ場合はアフィリ広告や商品販売で収益化を行うケースが多いと思います。
確実に安定した収益を作るのであれば高単価商品をメインに取り扱いましょう。
- 低単価商品も高単価商品も1つ販売するために必要な労力はさほど変わらないため
- 少ないアクセス数で高額な収益を発生させることが可能なため
コンバージョン率さえ改善することができれば少ないアクセスで収益化が可能です。
ブログは売却できる
集客力のある人気ブログであれば売却が可能です。
- メンテナンスする余裕がなくなったブログをお金に変えることができる
- ブログ立ち上げ当初から売却目的で運営することも可能
- 売却目的であれば個人名などを利用したブランディングは行わない方が効果的
- 売却価格は1か月の平均収益×1年~2年分ほど
- ブログの売却益で新たな事業を始めることができる
収益化に成功しているが更新する余裕がなくなった場合などは売却がおすすめです。
ブログオワコン説が流れることはチャンスである
これからブログを始める人はある意味チャンスかもしれません。
- ブログオワコン説が流れるとブログ運営者が減るため
- 仮にオワコンであったとしてもブログで急激に稼げるようになる人は存在するため
ブログだけではなくどんなサイドビジネスを始めるとしても、どこかのタイミングでオワコン説は必ず流れます。
YouTubeも主流になったと思いきや一部ではすでにオワコン説が出ていたりします。
しかし新規参入者でも稼いでいる人は確実に存在します、状況をよく見て対応しましょう。
おすすめの記事はこちら!
初心者が稼ぐためのブログアフィリの種別と分類方法について!